こんにちは、青星いるかです。
さて、今日は、「小さな良い習慣を身につける方法」について、2冊の本とTEDでの講義を見た感想も含めて、お話ししたいと思います。
TED「マット・カッツ(Matt Cutts)の30日間チャレンジ」
このTEDで講演しているマットさんは、30日間を使って、様々な良い習慣をつけることにチャレンジしています。
なんと、小説まで書いたそうです!あとは、自転車で会社まで行く習慣をつけることができたとか。
興味があったら、見てみてくださいね☆
『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』
こちらは、ハイディ・グラント・ハルバーソンさん著、 林田レジリ浩文さん訳の本で、やり抜く人の9つの習慣が示されています。
要約を引用してみますね
仕事からダイエットまで「達成したい目標」があるなら、ぜひ本書を参照してみてください。
これまでより、もっと早く、もっと上手に、目標を達成できるようになるはずです。
「成功とは生まれつきの才能で決まるものではありません」
「成功する人には共通の思考や行動のパターンがあります」
コロンビア大学でモチベーション理論を教える社会心理学者の著者は、こう断言します。
多くの心理学者たちの数々の実験と、著者自身の研究成果によって証明ずみの
「心理学的に正しい目標達成の方法」を著者がまとめたハーバードビジネスレビュー誌ブログの記事は、過去最大の閲覧数を記録する大反響を呼びました。
本書は、その話題の記事に加筆してつくられた1冊。
心理学で証明された正しい目標達成方法だけが、コンパクトなページ数に詰まっている本書は、アメリカの読者の間で「お宝本」として話題を呼びました。
多くのビジネス書・経営書を出版するHarvard Business School Press社で最も成功した電子書籍となっています。
つまり、良い習慣は、才能を超える、努力次第で伸ばせるのです!
これは、次にご紹介する、『GRIT』でも、繰り返し語られていました。
目標達成のために有効な手段とは?
目標達成のためにやるべき行動を着実に実行するためには、「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておく、と良いんだそうです。
朝、手帳に予定をうまく書き出すだけで、全然違ってくると思います。
自分を信じる
目標達成のためには、「自分が望むように変化できる」ということを信じるのも大切になってきます。
今まで、達成してきたことを振り返ってみて、自信をつけるのもいいかもしれません。
「〜しない」ではなく、「〜する」という表現方法を使う
例えば、①(If)もし,次に〜したいと思ったら、
②(then)代わりに〜をするようにする、というシンプルな方法が示されていました。
具体的にいうと、ダイエットしたい人がいるとして、もし次におかしを食べたいと思ったら、代わりに運動をするようにする、という具合です。
これが、「おかしは食べない」だけだと、なかなか続かない。
食べたくなったら、思い切って身体を動かし踊ってみたりすると、効果的らしいです。
『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』はこちらから ♪
「やり抜く力(GRIT)」を身につけたい方は、『GRIT』もオススメです
アンジェラ・ダックワースさんの『やり抜く力(GRIT)』でも、読んだのですが、やっぱり一番は、続けていく力が必要なのかと。。。
Audible版は、こちらからどうぞ ♪
(今なら、初月無料で楽しめます)
この本では、「成功に必要な第3の要素とは?」として、「やり抜く力(GRIT)」をあげられています。
どんなすごい人たちでも、結局はコツコツと続けているんですよね。。。
村上春樹さん、しかり(すごい人を例にだしてしまいました!)
イケダハヤトさんもそうですね。
ブロガーからYou tuberへと、ちょっとずつ変化しながらも、10年以上も情報発信をされ続けています。
本当に、すごいなぁと思います!
私はすぐに、新しいことを始めたくなっちゃう性分なんで反省しきりです。
続けることの大切さを改めてこれらの本で学びました。
この本、実は以前に買ったまま、積ん読になっていたのですが、なんか突然目の前に落ちてきました。(笑)
これは読めってことだなと、直感を働かせたら、まさに、その時読むべき本でした。そして芋づる式に、『やり抜く人の9つの習慣』も、手に取ることになりました。
どちらの本も、良い習慣を身につけるために、とても効果的です。
私は今は、ブログを書くことと、英語を勉強すること、不動産投資と経済の勉強もすること、ラジオ体操(笑)の習慣をつけたいと日々がんばっています〜〜〜。
Evernoteのテンプレート〜30日間チャレンジ
Evernoteのテンプレートにも、30日間チャレンジのテンプレートが選べるようになっています。いつの間にかに。
Evernoteの新しいノートで「テンプレート」を選択し、自己管理から「習慣トラッカー」を選ぶと「30日間チャレンジ」がでてきます。
これをやると、記録が残るので、とてもモチベーションが高まります。
ちなみに私の最近のチャレンジは、「ブログを1日1記事書くこと」で、
チャレンジ目標を達成するために変えられる習慣のひとつは「早起き!」です〜。今のところ、25日目ですが、続けられています。
小さな「持続可能」な習慣であれば、達成できる!ので、まずは小さな良い習慣から始めると良いと思います。
みなさんも、なんでもよいので、新しい小さな良い習慣をつけてみませんか?
それは長い目でみると、とてもよい未来につながっていくと思います。