おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。
ほんとにひさしぶりーにプチ旅行をしまして、懐かしい友達に会うことができました。
やっぱり旅と友は大切ですね♪
最近、ライフワークを重視する人が増加している気がします。
ワクワクや好きなことを仕事に!というキャッチフレーズをよく見かけますよね。
ライスワークとライフワーク
ライスワークとはずばり、食べていくための仕事のことです。
ライスワークとライフワークが同じというラッキーな人もいますが、多くの人はライスワークに甘んじているのではないでしょうか。
私は大家なので、ネットさえつながればどこででも仕事ができますし、夫もWebサイトの運営しているのでやっぱりどこでもできます。
うーん、私達の場合、これらはライフワークになっているかな、という感じです。やっていて楽しいんです、基本的に♪
ただ半分はライスワークかなぁという感じもあります。
まだまだで副業という位置づけですが、ライスワーク、ご飯を食べて生きていくためのお金を稼ぐ仕事を、無理にしなくてもよくなってすごくホッとしています。やっとですが。
なんでもバランスが必要ですよね☆

私達は日本にいたときのライスワーク1本から、どんどんライフワークへと舵をきってきたわけですが、これからどんどんそういう人たちが増えていくと思います。
私達の場合は、これからそういう時代がくるだろう!と予想したのでもなんでもなくて、
ただ単に外国での日本人のお給料がバリ低かったので、頭をひねってできる副業を考えたことがはじまりでした〜。
必要は発明の母、ですね。
ライフワークバランスとは?
日本では働き方改革で提唱されました。
健康で豊かな生活のための時間を確保するように柔軟に働く、生活と仕事とのバランスがとれているのが、ライフワークバランスです。
ライスワークとライフワークとプライベートのバランスをとっている状態とも言えるかもしれません。
このバランスは、充実した人生を送るのにとても重要なファクターになってくると思います。
ライスワークからライフワークへ
この3つのバランスと取るのって、結構たいへんですよね〜
なのでライスワークをライフワークへ移行してしまえば、あとはワークとプライベートのバランスをとればよくなります。

最初はライスワークをしながら、ライフワークにも取り組み、徐々に移行していくっていうのが王道じゃないかと思います。
よし明日からライスワークを辞めて、ライフワークで食べていけるようになるぞ!と決心しても、
減っていく預金残高を睨みながらだと、プレッシャーが大きくて、成功する人ばかりではありません。
徐々に移行していったらいいんじゃないでしょうか。私達もかれこれ、8年ぐらいかかっています。(長っ)
ライフワークが見つからない人へ
まずは興味のあることをなんでもやってみることだと思います。やってみないと、面白さもつまらなさもわからないからです。
ライフワークが見つからないんだよなぁとボヤッキーの方は、難しく考えすぎていて足がとまちゃってる感じがします。
私も大家さんなんて学生時代は考えたこともありませんでしたが、夫がやろーよーやろーよーというので、
仕方無しに『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んだら、なにこれ面白そう〜と180度変わってしまいました。
誰かが勧めてくれたなんていうのも、一つのサインです。
考えるより直感を使って、ぱっと目に飛び込んできたものの方が正解です。
あとは自分の小さいとき好きだったことの中にヒントが隠されていることも多いです。
ゲーム好きだったら、ゲーム実況中継をYou Tubeで流すとか。キンケシを愛するお笑いの濱口さんはキン消しに関するDVDまで発売しています。
そこまで極端じゃなくても、例えばお花が好きだから、フラワーアレンジメントとか、
ケーキが好きだから、パティシエとか、色々とありますよね。

ライスワークをやめる決意と準備をして、ライフワークを見つけるとすごく人生が楽しくなります。
例え最初は食べていけるほどでなくても、充実感がでてくるので、
結果ライスワークもそんなに苦ではなくなったり、時間を減らしたりすることができます。
先日会った友人は、数えてみたら1日にうちに自分の好きなことをできる時間が6時間しかない!これはなんとか変えたいなと言っていました。
彼女は世界一周が夢だということで、旅をしながらでもできるライフワークを見つけるそうです。
無職旅さんのYou Tubeが好きなので、紹介したら喜んでくれました。
彼女は日本語教師だったので、旅をしながらオンライン授業で旅費を補うなんてこともできそうだなと思いました。
みなさんも、もしライスワークを苦痛に思っていたら、ライフワークを探してみてくださいね。
きっとすぐ足元に転がっていますよ!