なんか、ふと頭に浮かんできたので、友人に連絡をして、「もしかして、何か困ってたりする?」と聞いてみたら、どうやら恋愛のゲームをお楽しみ中だったようです。ふふふ。
あー、なんだ、恋か〜〜!困っているのじゃなくて、よかった!とLINEしたのですが、その子も、恋愛の駆け引きみたいなのが、得意じゃなさそうだったので、まあほどほどにね、と付け加えておきました。
私は恋愛の駆け引きって、する意味がよくわかりません。
というよりは、ストレートな人たちとしかつきあってこなかったので、いまいち、経験がないから、わからないだけなのかもしれませんが。
どんなに効果的でも、恋愛の駆け引きは、あんまりしない方がいいかも
恋愛を一種のゲームとして、お互い楽しんでいる人々はそれが楽しいのだろうし、いいのですが、
片方が真剣だったりすると、痛い目にあいますよね。
それだけで、人を簡単に傷つけてしまえます。
真剣に質問したら、真剣に答えてくれる、はぐらかさない。連絡したら、基本的に忙しい時以外は、すぐに連絡くれるというのが普通だと思っていたので、恋愛の駆け引きをしている人たちから相談がくると、
「マジで意味わかんない〜」と心の中で思ったりしていました。
なんというか、臆病になってしまい、ついつい心とは裏腹なことを言ってしまう、ぐらいまでは理解できるのですが、わざと連絡をせずに気を引いたりするのが、よくわからないのです。
私の周りではほとんどいないです。普通に駆け引きなどせずに自然につきあって、幸せな結婚をした人たちばかり。類は友を呼ぶんですかね?
だいたい人生短いんだから、そんなゲームをしている暇はありません。付き合ってからの方が、時間を取られるんだから、つきあう前にゲームに時間取られてると、いくら時間があっても足りないと思うんですが、色んな考え方がありますからね〜。
でもある意味、この「自分が真剣に質問したら、相手も真剣に答えてくれる」というのは、どうやらちょっと傲慢なのかなとも、反省してみたりもして。
これは何も恋に限ったことではなく、友情の分野でも同じかと思います。自分をある意味で必死で偽っている人もいるわけで、そういう人に「本当の気持ちは?」と詰め寄っても、負担になるだけだからです。
本人はその気持と向き合いたくないから、そういう態度を取っているわけで、今はそのときではないのに、無理に聞き出そうとするのは、よくないな、と数年前から思い始めました。
駆け引きを楽しむよりも、信頼を積み重ねるほうが大事?
夫も全然、駆け引きタイプではないので、恋愛にも興味は薄めです。
昔まだ一緒に日本に住んでいる頃、一度こたつで一緒に恋愛ドラマかなんか見ていて、
「ねえねえ、なんか恋っていうのもいいよね〜?」と聞いてみたら、「あーそうね、でも3日で飽きるよ☆」と言っていました。
3日で飽きるんだ。。。だから、私(元ともだち)と結婚したんだ、となんとなく納得してみたり。
「じゃあさ、どこまでが許容範囲なわけ?手を繋いじゃったりするわけ?」と冗談で聞いてみたら、
「そうだなぁ、手ぐらいは、つないじゃうかもね〜。それ以上はNGだね。だって、家とかに訪ねてこられたりしたら、困るじゃん。恋は盲目っていうからね☆」とのことでした。
手はつなぐんだ!(笑)
確かに家に突然、訪ねてこられてもとても困るので、やめといてくださいね。
というわけで、夫の浮気の線引きがわかった会話でした。
まあ、かわいいものといえば、かわいいものですね。
手をつなぐのも、できればやめといて欲しいですが、まあそんな勇気はないだろうと踏んでいます、ふふふ。
駆け引きよりも、正直なコミュニケーションを
話がちょっとそれてしまいましたが、やっぱり「正直なコミュニケーションというのは、信頼にかかせないよな」と思いました。
相手をコントロールしようとして、自分の情報を出し惜しみするのは、とてもよくないことだ、とアカシックレコードの読めるゲリー・ボーネルさんもおっしゃっておられました。
まあ夫も小さい嘘はよくつくし(怒られたくないから)私だってそうですが、大事なところでは、正直な気持ちを口にするのが、一番だと思います。
結局、自分に嘘をついて、相手に合わせても長くは続かないんですよね〜。
うちの夫なんて、「言っても無駄だろう。。。」と感じてることもたくさんあるんだろうな、と思います。
私は結婚してからも、一人旅で1ヶ月くらい家は空けちゃうし、友だちや同僚とも海外旅行に行っちゃうし、
実家に半年ぐらい帰って「編集者・ライター養成講座」に通っちゃうし、とかなり自由にさせてもらっています。
夫は、それは全然いいと思ってくれているらしく、あまり家にずっといると「そろそろ、プチ家出したほうがいいんじゃないの?」と心配してくれます。
一人なのも好きな人なので、たまの一人暮らしを満喫しているのかもしれません。
ただこういうのって、端からみていて、頭にくる人がいるみたいなんですよね〜〜。
「こんなところに一人で来て、夫は置いてきたの?彼のごはんはどうするの?」なんて、初対面の人にいきなり聞かれたりします。
特に日本人に多いです。ニュージーランドとかに行くと、なーんにも言われなくて楽ちんです。
日本人が、私が自由にしていると、文句を言ってくるのは、結局のところ「自分が夫に抑圧されてきたのに、そんな自由な人がいるのが許せない!自分の妻にはそんな勝手な真似はさせたくない!」ということだと気が付きました。
それも、親戚とかならまだしも、赤の他人が口をだしてくるのです。旅先で出会った人たちとか、夫の会社の上司とか。
私は、そんな遠い他人に何を言われたって、自分のやりたいようにやるだけだ、と思っているので、「そうなんです〜。そういう人と結婚したんです〜〜」とにっこり笑ってやりすごします。
でも結構、ストレスが溜まってくるんですよね!他人に同じことを何度も、やいのやいの言われるのって。。。
その点、ニュージーランドとかに行くと、「あら?夫はお留守番なの?いいことね。食事の心配とかするの面倒だし、今度は一緒に連れてきちゃえば?」みたいに明るく言われて、終わります。
というのも、欧米では休暇を長めにとって、夫婦別々に一人旅も楽しむ、みたいな文化があるらしく、そんなに怪訝な顔をされないですむのです。
私が教えていた生徒さんたちも、「妻は一緒に休暇が取れなかったから、あとから来るんだ。よろしくね」みたいにして、自分だけ先に来て、勉強している人たちもたくさんいました。
日本の文句を言ってくる人たちに言いたいのは、「そんなに文句があるなら、直接夫に言ってください。でも、その人を選んだのは、あなたの責任なんですよ」ということです。
(心の中に留めて言いませんが。反撃されると、面倒なので)
なんか他人に文句を言って、自分の人生が思い通りにいかないことのはけ口にしないでほしいです〜。
やっぱり私は、いわゆる普通の夫婦の型にはまっていないから、日本にはいずらい感じです。うーん、将来的にはやっぱり、海外をロングステイしてまわるのがいいかな、と思ってみたり。
でもこれから、世界的にどんどんと、同じような志の人たちが集まっていくことになるらしいです。話の合わない人とは、疎遠になっていくとのこと
だからそんなに心配しなくても、周りの人たちさえ理解してくれていればいいのかぁ(周りの友人たちは、またかと笑ってみていてくれます)と思ってみたりもする今日この頃です。