おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。
先日、ツタヤ併設のスタバでペラペラとビジネス書を読んでいたら、こんな部分に目を引かれました。
人に好かれるのに一番簡単な方法は、
笑顔でうなずきながら人の話を聞くこと。
なるほど、これは簡単だけどとても効果のある方法ですよね。
相手の承認欲求が満たされる
笑顔でうなずきながら人の話を聞くと、相手は受け入れてもらえている、と感じるそうです。承認欲求が満たせるというか。
笑顔で受け入れてくれる人のことは、好きになりますよね?
逆にぶすっとして、反応もないと、相手は話すのをやめてしまうでしょう。
会話をスムーズに進めるには、話すのではなく相手の話を聞く
よく初対面の人と話が続かない、という悩みを見かけるのですが、自分が話す必要はないと思うんです。
相手に質問をたくさんして、笑顔でうなずきながら、「そうなんですね〜」と言っているだけで、会話は成立します。
私は英語の時もこの手をよく使うので、端からみると英語ができる人みたいにみえるんですが、実はそんなことは全然ありません。
ネイティブの英語だと半分くらいしかわかってないことも多いので、なおさら質問が多くなります。
相手が話したいことだと、丁寧に教えてくれるものです。
話を聞く人は少なく、話したい人は多い
世の中をぐるりと見回しても、自分のことを話したい人は多いですが、聞き役に回れる人は多くありません。
なので、自分が聞き役に回ることで、世の中にも貢献できるし、相手にも好印象を残せるしで、一石二鳥です。
私は英語で練習をするのは、質問が多いです。自分の文化を話す練習などはあまりしません。
例えば日本の文化にしても、
「伝統的なモノが好きですか?それともアニメなどのサブカルチャーですか?」などと質問をしながら会話を続けていきます。
あとは質問をされた時に、短文を重ねて答え、そのトピックについてさらに質問をしてみる、といった流れです。
あとはニコニコとうなずいていればいいのです。
セミナーとかでも笑顔でうなずこう
あと私がセミナーに出るときに心がけているのは、講師の方のお話を笑顔で聞きながら、うなずくことです。
ZOOMのセミナーでも同様です。
これって、セミナーの雰囲気を明るくするんですよね。
最後の質問もしやすくなりますし。
セミナーってお金を払っているとはいえ、みんなで作り上げる場だと思っています。
一方的に与えてもらうだけでなく、こちらからも差し出せるものは差し出す。
聴講者としてできることは少ないですが、笑顔でうなずくことならできますよね。
私は日本語の教師をしていたことがあるんですが、生徒さんの反応が何もないとすごく授業がしにくくなります。
うんうん、と聞いてくれると、自信を持って進めていけました。興味あるんだな、よかった、と。
そして、笑顔で反応してくれる生徒さんのことはやっぱり好きになります。(笑)贔屓とかはしませんが。
まとめ
世の中には話を聞いて欲しい人が多いです。
ですが、話を笑顔でうなずいて聞く人というのもまた必要です。
会話が上手にできないと悩むのではなく、聞き上手になるというのも、有効な手段です。
スペシャルな話術などを磨かなくても、友達を作ることはできます。
聞き上手になってみてくださいね。