今日は、TEDと書籍のご紹介をしたいと思います。
2013年にウォール・ストリートで行われた講演で、スピーカーは、リン・ツイスト(Lynne Twist)さん。
世界的なファンドレーザー(資金を調達する人)で、飢餓と貧困の問題に立ち向かう慈善家であり、作家でもあります。
とても温かく、よいオーラにつつまれているように感じました。
このプレゼンはお金そのものついての話とというよりは、お金の使い方・世界環境とのありかたについて、語られているように思います。
Lynne Twist at TEDex Wall Street(日本語字幕版)Ver.1.2
現在、世界がおかれている危機的状況に対して、どう向き合ってゆくのか。彼女は、温かくも力強く語ってくれています。
お金が無くて、なんとかその日を生き延びている人たちには、創造性と革新力があると、彼女は言います。
その中には、自分が必要な分だけを使い、残りはコミュニティーに分け与えるという素晴らしいことが行われている地域もあるとのこと。
そして、世界の環境は、今「借金」状態にある、と。世界にいまある資源の41%も越す、「浪費」が行われているのです。
世界が生み出せる以上のリソースを使い込んでしまっている状態。それらをなんとかしなければいけないと、彼女は警告をならします。
「私たちは、この地球を環境的に持続可能で、精神的に充足し、社会的に公正なところにしていくという選択をすることができます。この時代に生きる人は、人類史上どの世代の人たちも経験したことのないような、意味深い人生を生きることができるのです。」
浪費をやめる
この講演を見て私がまず思ったのが、「やっぱり、これから買うモノをもっと厳選していこう」ということです。
シンプルライフをめざして、だいぶモノは少なくなっていますが、それでもまだまだ、無駄なモノを買っていることも。本とDVD以外は、私はそんなに必要じゃありません。(笑)あとは、旅行にいけさえすれば〜〜。
無駄なモノを買うと、それだけ地球環境に負担をかけることになっているのです。パソコン一台だって、すごいたくさんの資源が使われていますよね?
確かに、あまりに古くなったモノは、効率も悪くなるので、買い換えたほうが良いと思いますが、私が買ったMACBOOK AIRは8年も壊れるまで使いましたが、さくさく動いてくれていました。
地球に優しい商品を買う、リサイクルに回す。
サスティナブル(持続可能)な環境をつくっていこう、という運動はだいぶ定着してきたかと思いますが、小さな買いものひとつとっても、実践できます。
例えば、地球環境を汚す、界面活性剤の入っている洗剤やシャンプーをやめて、せっけん由来の地球に優しいモノにする、なんていうのもすぐにできることかと思います。
アマゾンさんでも宅配でたのめますよね♪
スタバにタンブラーを持参するのも好きです。NZではかわいいカップが売っていて、持ち歩いていました♪
あとは、リサイクルできるモノは、すすんでしよう〜〜、と思いました。

断舎利をすすめていくと、
「大した値段にならないよな。。。ええい、捨ててしまえ」
ということも多かったので、反省しました。
ゴミのリサイクルも、母みたいにはマメにしていないなと。。。
再活用できる資源は、地球のためにも、とことん使うのが大事だなと。
断舎利をすすめる
必要なモノだけを買うような習慣をつけるには、
その前にまず断舎利をすることが必要だな〜とも思いました。
まず、自分の持っているモノの多さを実感し、1度処分してから、もう増やさないと決心する。
(なぜなら、もう二度と大掃除をするのは嫌だし、部屋も心もすっきりとさせておきたいから)
そうすると、自然と買うモノも少なくなったり、厳選されていくんじゃないでしょうか。
こんまりさんでいうところの、「Spark Joy」ですね。日本語だと、「ときめき」なのかな。
『ソウル・オブ・マネー(The Soul of Money)』のご紹介
ちなみに、リンさんの『ソウル・オブ・マネー(The Soul of Money)』は
書籍化もされています。
ちなみに私は、英語でこの本を買ったのですが
(そのほうが安かったので、勉強代わりに)
まだ、読み切れていません。(笑)
というのも、以前、洋書はアメリカのアマゾンからも、日本のからも買えたので、日本のアマゾンとは違うアカウントから、アメリカのアマゾンから直接、キンドルで買っていたのです。
というわけで、普段使っているIPAD MINIのキンドル書籍リスト(日本のアカウント)にはいっていなかったので、しばらーく見落としていました。(^^:)
以前は、日本とアメリカのアマゾンアカウントを統合?できたのですけど、今はそのサービスがなくなってしまったようです。
早くやっておけばよかった。。。自業自得です。
NZでしか使えないスマホをひっぱりだしてきて、WIFIは使えるので、アメリカのキンドル専用とすることにしました。不要になっていたものが、有効活用できて、嬉しいです。(^^)これも、リサイクルですよね☆
勉強がわりとしても、楽しみにゆっくりと読んで、お金との付き合い方について、世界の問題解決について何ができるのか、
考えてる時間を作りたいな、と思います。
そして、小さなコトからでもはじめたいと。