おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。
先日ペンデュラムを買いました。アメジストの美しいもので大変気に入っています。

タロット占いがお好きな方は、ペンデュラムにも興味があるんじゃないかと思うのですが、今日は簡単なペンデュラムの使い方についてご紹介いたします。
ダウジングとは何か
ペンデュラムという振り子を使ったのが、ダウジングと呼ばれる方法です。
ダウジングは、とても古い起源を持つ伝統的な技術で、未解明の力を使って特定の物体や情報を見つけることを目的とした手法です。一般的に、ダウジングは水源の探索、鉱物の探査、地下の物体の探知などに使用されます。
元々、ダウジングは無意識の領域とつながって、反射によって正しい情報を得ようとする方法です、それを応用して現在では色々な質問に対する答えとして利用するようになっています。
ただ、科学的ではないということで、敬遠する人もいます。
タロット占いに親しんでいる人には、受け入れやすい方法と言えるでしょう。
ペンデュラムとは?
ダウジングに使われる振り子のことをペンデュラムといいます。
天然石のヘッドに、チェーンがついているものが一般的です。金属製のものもあります。
天然石のトップがついているペンダントなどでも代用できます。
多くの商品が販売されていますが、手軽な方法としては、5円玉に糸を通して即席のものを作ることもできます。
簡単なペンデュラムの使い方
それでは、ペンデュラムの簡単な使い方を見ていきましょう。
精神を集中
まずは心身を整え、静かな環境で集中しましょう。
お香などを焚いてもいいですね。
ハッキリと答えのわかる質問をする
ゆっくりとペンデュラムを持った手を胸の高さまであげます。そして、質問をしてみてください。例えば「私は京都出身です」など。
揺れを確かめる
それで、ペンデュラムが右回りになるのか、左回りになるのかを観察します。
本当に京都出身で、右回りだったとしたら、質問に対するYESの答えは右回り、NOの答えは左回り、ということになります。
横揺れでハッキリしない場合は、どちらでもないということになります。
質問をしてみる
あとは、自分が占ってみたいことを、気軽に質問してみてください。YES NOで答えられる質問にしてくださいね。
ダウジングとタロットの違い
私は個人的には、ソースとつながって客観的な答えをえる、という意味であまり両者にあまり違いはないのかなと思います。
例えば「好きな人と付き合えるのでしょうか?」と言う悩みがあると仮定します。
タロットではこの悩みをそのまま占うこともできます。日常のことまで落とし込んだカードによるインスピレーションをえて、解決法を探すわけです。
ペンデュラムでは、好きな人と付き合う為に、まず○○をすることが必要ですか?と言う具体的な質問になります。
ペンデュラムはより良い方法を潜在意識に聞くツールとも言えるでしょう。
ペンデュラムは、具体的な質問にするというのが、タロットとは違うところでしょうか。ただ、タロットでもYES NO占いとかありますから、個人の好みでいいと思います。
ただ個人的には、タロットでも漠然とした質問で占うよりも、まずは自分で決めてから占う(例えば上記の例で言えば、「好きな人と付き合うために、まず○○することが必要ですか?」と具体的な方法まで自分で決める)ことが重要である気がします。
客観的に漠然とした質問にもタロットは答えてくれますが、やはり運命は自分で切り開いた方がいいと思うからです。
まとめ:ペンデュラムもタロットも、無意識とつながるパワフルなツール
以前から興味のあったペンデュラムでも占うようになれて、とてもハッピーです。
タロットと組み合わせて、ペンデュラムにも聞くという方法が私には合っているようです。
二つともとてもパワフルなツールだと思うので、みなさんも両方試してみてくださいね。
やはり両方とも、心身を鎮めてから占うのがベター。
心が揺れていると、その揺れが占いにも反映されてしまいます。
静かな心で占ってみてくださいね。