おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。
みなさん、周りの小言にうんざりしているんじゃないかと思います。小言って嫌ですよね〜地味に体力を奪われるっていうか。
- 家族に小言ばかりいる人がいる
- 小言のうるさい上司が居て苦痛
- 小言が多い人に振り回されない考え方を知りたい
そんな方の悩みが軽減できたら幸いです。
今日は、小言が多い人への対処法についてお話ししたいと思います。
小言の多い人への対処法3選
右から左へと聞き流す
こちらが反応すると、ますます小言がエスカレートします。なので、無反応というか、はーい、とか返事だけしてあとは聞き流す、というのがまずやってみるといい方法です。
のれんに腕押し、だと相手もつまらなくなって、やめる可能性もあります。
うるさい!と言い返す
相手はあなたが言い返してこないので、ネチネチと言い続けるのです。なので、「うるさい!」と言い返すと、相手もはっとします。ダメージも受けるので、回数は減ってくるでしょう。
ただ、家族にならできても、上司とかには言えないですよね?
その場合は、「お言葉ですが、今の指摘はおかしいんじゃないですか?」とか強気にでてみるのはいががでしょう?
おっ、いつも大人なしいのに、こいつ言い返してきやがった、と相手もひるむでしょう。
何を言っても大人しく聞いている、と思われているからこそ、小言を言ってくるという側面もあると思います。
ただ、逆効果なときも想定されます。「おかしいって、おかしいのはお前だろ!ネチネチ、ネチネチ・・・」と始まってしまう危険性もあるかもしれません。
そうした場合は、上記の聞き流す作戦に戻って、頭の中を無の境地にして、やりすごすしかないですかねー。
他のワクワクすることに集中する
相手の小言にやられている場合は、その悩みに心を奪われているケースが多いです。
そういうときは、他のワクワクすることを私生活で探しましょう。仕事上でもいいと思います。
そうすると、ワクワクすることで頭がいっぱいになって、相手の小言なんて、はいはーい、という感じでどうでもよくなります。
頭の中はバラ色で、小言なんて入ってくる余地がないというか。帰ったらあのお気に入りの映画見ようかなー、バスソルトいれてゆっくりお風呂につかってー、そうだ久しぶりに温泉に行くのもいいかも!などと、
小言を言われているとき、妄想モードにはいってしまうのです。
私はこれをよく使います。(笑)
ちなみに夫も、私の小言中は、このモードに入っていると思われます。。。
経済的に自立しておくといいかも?
あまりに周りからの小言にメンタルをやられる時は、自立をしてみる、環境を変えてみるのもひとつの手段です。そうすると、その状況から新しい環境へと動きやすいからです。
いつでも会社を辞められる
もし、会社以外の他の収入源があれば、会社を辞めやすくなります。副業と投資のススメです。この副業や投資に取り組んで、最初は少額でも段々大きくしていくと、かなり心のゆとりが生まれます。
もしくは、転職する間の生活資金を貯金しておくというのもいいですね。
経済的自立のための本、オススメはこちらです。
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
副業というと、難しい技術か必要なんじゃないの?と思われるかもしれませんが、アフィリエイトブログなら、元手も少額ですぐに始められます。
著者のヒトデさんの人柄がお優しくて、とても楽しく読めます。
どんな副業を始めたらよいのかわからない人に、オススメです。色んな副業が紹介されています。
すごい勢いで売れているベストセラーです。経験と統計に基づいて、初心者でもできる積み立てで世界に投資する方法が紹介されていて、すごくシンプル。誰でも始められそう!と思える内容で読みやすいです。
有名なリベラルアーツ、両学長のお金ガイド。すごい厚さなのですが、初心者のお金に関するほとんどの領域がカバーされています。カラーで図が多いので、さくさくと読み進められます。
家族からも離れられる
家族からの小言が多いときも、経済的に自立していれば、一人暮らしという方法がとれます。
一人暮らししてしまえば、電話とかきて小言を言われそうになっても、無視しちゃえばいいですしね。
恋人のいる人は、それを機に一緒に住むなんて選択肢もあるかも。でも、恋人が今度は小言を言い始めたりする危険性もなくはありませんが。
小言への対処、体験談
私の母はとても小言の多い人で、私もひとつの悩みではあります。
母にはとーっても感謝しているし、好きだけど、いちいち口をだしてこないでほしいのです。
私はもう大人だし、人から口をだされるのが大嫌いな性格だということは、わかっているはずなのに、細かいことをずっと言ってきます。
父にも同じようなことをして、やっぱりいやがられているのです。それは同じ家に住む者同士、あまり良くはないこと。
もうちょっと自分の世界を見つけて欲しいんですよねー。
やることがない人が他の人に介入してくる
やることがないから、人に口をだしてくるんだと思うんですよね。。。
私はほんとーに自分のやることに口をだされるのが、嫌いなので、ついついイライラしちゃいます。
なので、普段はなるべく右から左に聞き流し、あんまり多いときは、「うるさい〜!」と言い返します。
すると、しばらくは静かになります。
でも時をおくとまた言ってくるので、自分の部屋に逃げ込んでワクワクすることをニマニマと始めることにしています。
あとは、父に小言を言っているときは、「お母さんは細かすぎるよ」と注意をしてみたりして。
まあ人は変えられないので、自分の対処法を工夫するしかないですね。
みなさんの対処法がうまくいきますよーに!