ココナラで占い再開しました! クリック

【初心者向け】タロット占いを独学で学ぶ方法7ステップ

プロモーションが含まれていることがあります
a woman in green dress sitting on brown leather ottoman writing on white paper

おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。

タロット占いってなんだか難しそうですが、独学でも学べますか?
スクールや講座に通ったほうがいいですか?

私自身は通信講座でも学びましたが、それ以前から独学でコツコツと学んでいました。
講座やスクールに通うと、体系的に学べるなどのメリットもありますが、独学で学ぶことも十分に可能です。

ただ注意していただきたいのは、タロット占いはカードに描かれたシンボルと直感とを組み合わせた技が必要であり、多くの時間と実践も不可欠となってきます。

といっても難しく考えることはなく、楽しみながら慣れ親しんでいけると最高ですね。

目次

タロット占いを独学で学べる?

タロット占いって、枚数も多いしなんだか難しそう、と思う方も多いかもしれませんが、独学でも学べます。

というより特に資格のいらない職業なので、プロとして活躍されている方の中にも、独学で学ばれた方も多いんじゃないかと思います。

独学かどうかよりも、直感力とタロットカードから読み取る想像力をかけあわせて読み解くセンスが一番大事。

枚数も多くて不安、という方も、とにかくドンドン自分で自分のことを占ってみて、という練習をいかに楽しく続けられるかという能力の方が必要かと思います。

あとはリサーチ力ですかね。いろんな書籍を買ってみて、カードの歴史や、カードを一連のストーリーでつなぐ、などを調べると、マンネリの占いから脱却できます。

タロット占いは、講座やスクールに通ったほうがいい?

上記でも述べたように、タロットは独学でも充分に学ぶことができます。

ただ、講座やスクールに通うのも有益な方法です。専門家の指導を受けることで、スキルを効果的に磨くことができます

タロットを体系的に学べる

専門家から正確なタロットの基礎知識を体系的に習得できます。

占いのテクニック、カードの意味や解釈法、カードの配置法など、タロット占いに関する体系的な情報を効率的に学べるのも魅力です。

実践とフィードバックの機会

私の受けた通信講座には、5人の人を占って結果を送付し、フィードバックを受ける、といった課程がありました。

フィードバックを受けると、自分だけで占っているよりも、違う視点から見ることができるようになり、大変勉強になりました。

また通学の講座でしたら、先生が占って見せてくれたり、受講者同士でフィードバックをもらったりということもできるでしょう。

仲間と一緒に学べる(コミュニティーのある場合も)

一人ではなかなか勉強が進まないときも、仲間と一緒だと続けやすいというメリットも。

講座によっては、FACEBOOKグループなどで、コミュニティーを用意してくれるものもあるでしょう。

メリットもあるが、初心者の方は独学からスタートがオススメ

このようにメリットもあるのですが、タロット初心者の方はまずは独学してみて、もっと興味が出てきたり、壁にぶつかったりしてから講座を受けるほうがいいんじゃないかと個人的には思います。

タロット占いを独学で学ぶための7つの方法

STEP

タロットカードの購入

まずは好きなタロットカードデッキを選んで買ってみましょう。

古い歴史のあるマルセイユ・タロットやライダー・ウェイトなど色々なものがあります。

これは完全に好みがあると思うので、しっくりするものを選んでみてくださいね。

STEP

カードの意味を学ぶ

基本的なカードの意味を理解するために、解説書やオンラインなどでキーワードを調べます。

書いてあることを覚えようとしなくても大丈夫。何度も目にしているうちに、キーワードは自然と頭に入ってきますし、絵柄から受けとる直感のほうが大事だったりします。

あわせて読みたい
【タロット占いは覚えてはいけない?】初心者でもできるタロット占いのやり方 おはようございます、アドバンス認定エンジェルカードリーダー™の青星いるかです。 タロット占いって、カードが多くて覚えるのが大変だけど、覚えてはいけないっ...

初心者にオススメの解説書

これ一冊で、基本的なカードの説明から展開方法まで網羅してあります。

STEP

カードの配置法を学ぶ

タロットはカードを特定の位置に配置して占います。

一般的には、過去・現在・未来を占える3枚引き、クロス(十字)、ケルト十字などがありますが、初心者の方にはまず、一枚引きのワンオラクルをオススメします。

一枚とじっくりと向き合って、カードが語りかけてくるメッセージを受け取ってみましょう。

STEP

実践!

タロット占いを習得するには、実践が大事です。

まずは自分のことを占ってみてください。イマイチぴんとこないなーという場合は、

「わからなかったので、もう一枚アドバイスをください」などと言って、追加のカードをひいてみることもよくやります。

慣れてきたら、練習させて〜と、友人や家族に練習台になってもらうことで、占いのスキルを向上させていけます。

STEP

直感を磨く

タロット占いは、カードの意味を単に暗記するだけではなく、直感力を使って読み解いていくことが重要です。

カードを引いたときに、ビビッとくるアイデアや感覚を大切にし、カードの意味と結びつけてみてください。

解説書から逸脱したような解釈もOK。なんとなくそう感じた、というのも大事なサインです。

また占っている最中に、カードに書かれている数字だけではなく、他の数字が思い浮かんでくるようなこともあります。

例えば私の場合、11という数字がなぜか浮かんでくるなーと思って鑑定者様にお伝えしたら、11日に重要なイベントがあるとのことでした。

直感を磨きたい方はこちらの記事も

あわせて読みたい
【直感の磨き方】スピリチュアル的に直感はいつでも正しい! なんだか、あれよあれよという間に、家の買い付け申込書を書いてしまった、いるかです。 不動産投資物件を買うというよりは、将来の自分の家を買うような気持ちです。 ...
STEP

学習リソースを活用

タロット占いに関する書籍を買い集めたり、オンラインで学んだりして、更に深いレベルでのタロットリーディングができるように目指します。

さらに高度な配置法や歴史を踏まえてのカードの意味なども学ぶことができます。

STEP

コミュニティーに参加

タロット占いのコミュニティーに参加してみるのもいいでしょう。

他の占い師さんと交流して、占いあってみたり、経験を共有したり、アドバイスをもらえたりするでしょう。

Twitterなどで、占って欲しい人を募集している人もいたりしますが、匿名の場合、個人情報などには充分に気をつけましょう。

まとめ:タロット占いは独学で学べる

いかがだったでしょうか?

意外に独学でも学べそう、シンプルそうと思われた方も多いのではないでしょうか?

個人的には、まずは独学でタロットに慣れ親しんで、よりスキルを深めたいと思った段階で、講座などに参加してみるのもありなんじゃないかと思います。

本をじっくり読み込んで勉強するより、「実践あるのみ!」でガシガシとひいてみて、リーディング・スキルを楽しみながら向上させるのがオススメ。

日本人は真面目なのでまずは一冊は読破してから!って方もいると思いますが、受験勉強のようにカードの意味を暗記しても、つまらないだけです。

タロット占いは個人の洞察力や直感、経験してきたことなど全てがリーディングにでますので、成長の個人差はあると思います。

自分なりのアプローチを見つけることができたら、ぐんと楽しくなりますよ。

たまには、人に占ってもらって、その占い師さんからのフィードバックやアドバイスを受けることも成長に役立つでしょう。

私もたまに、人に占ってもらい、「あぁこの方はこう読むんだぁ」とか勉強させてもらっています。

\1分100円から初回登録でクーポン付き/

いい占い師さんは、相談者の話をうまくまとめて、質問内容を整えてもくれるものです。

初回登録無料の時間内で、試してみるのもいいかも。

なおプロの占い師さんに占ってもらえるなら、1分100円〜占ってもらえるココナラが簡単でオススメです。

新規登録で3000円が無料になりますよ。ただ、スマホからだとクーポンがつかないようなので、PCからアクセスしましょう!

私はとても素敵な占い師さんがアドバイスしてくださり、近々タロット占いを再開することに決めました。

みなさんともいつかお会いできる日を楽しみにしています♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトでは、スピリチュアルなことや、タロットなど、目に見えない世界についてお伝えしています。
       
☆エンジェルタロットカードリーダー™アドバンス資格
☆オーラソーマレベル1
☆レイキヒーラー

お手紙を書く方法で、タロットカードリーディングをしています。
お客様の声はこちら

お申し込みは、こちらから            
  
天使クラブの会員でもあります。(自己申告制)
        
直感に導かれるように、NZへ海外移住をし、セブ島やチェンマイにお引っ越しも経験しました。

今はセミリタイアし日本にいますが、次は世界のどこに住もうか思案中。
       
詳しいプロフィールはこちらへ

目次